私が読んだのは、だいわ文庫の出版したのん。
いいこと書いてあります・・・はい。
箇条書きで、短くかいてあるので、読みやすく実行しやすいイメージです。
めんどくさがり屋なんですよね、私。
めんどくさがり屋が、講じてよりめんどくさいことになってる。
本の中でも、書いてはるんですが、そのとおり~なんですね。
で、2章の1、
『朝の5分』に一番力を注ぐを実行して見ました。
朝の5分に、その日の予定を作るんです。
もちろんお仕事をやってる方だと、いろんなスケジュールを加味しながらです。
私は、お勤めとかではないので、
自分のスケジュールが、自分で決められるにもかかわらず、なんだか・・・・
忙しいような、ぼーっとしてるような・・・
つまりは、めんどくさいことになっていたんですね。
で、今日さっそくやってみたんですね。
上手く、スケジュールができてない部分もあるんだけど、
いやなかなか、よかったなてところが・・・・
そう、スケジュールがあると、次はこれをしなくちゃあってなるから切り替えやすいし、
今は本当ななにしてる時間だったっけ?と戻りやすい。
なまけものにはいいシステムです。
無理くりなスケジュールでなくても、余裕のあるもんでもいいなと思います。
お茶の時間を2回とったりしてもいいんですよね。
今日は一回目だったので、上手くできませんでしたが、しばらくやってみます。
今日のスケジュール
10:30まで 朝ごはん・洗濯・食洗
11:00まで ダイニングテーブルの上を片づける
12:00まで お化粧とお買い物の準備
3:00 まで お昼・買いもの
4:00 まで 洗濯物を取り込む・畳んでしまう
これだけだったんですが、
すごくスムーズでした
スポンサーサイト